1: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:37:10.18 ID:tdiogn/V0
SSS 実務経験10年以上
SS 実務経験5年以上
S 実務経験1年以上
A ネットワークスペシャリスト CCNP
B データベーススペシャリスト 支援士 CCNA
C 応用情報 Java GOLD
D 基本情報 Java silver
E ITパスポート
SS 実務経験5年以上
S 実務経験1年以上
A ネットワークスペシャリスト CCNP
B データベーススペシャリスト 支援士 CCNA
C 応用情報 Java GOLD
D 基本情報 Java silver
E ITパスポート
3: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:37:52.32 ID:MAoCfE+3d
結局実戦かよ
8: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:41:03.33 ID:nh+Z+9zR0
>>3
実務一年(1日7時間x200日=1400時間)
ネスペ(未経験から400時間)
実務一年(1日7時間x200日=1400時間)
ネスペ(未経験から400時間)
34: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:53:21.49 ID:ZcSH/oFX0
>>8
ネスペって相当難しいっぽいけど実務に劣るんか?
実務やってるだけでそんな実力付くの?
ネスペって相当難しいっぽいけど実務に劣るんか?
実務やってるだけでそんな実力付くの?
37: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:57:39.07 ID:nh+Z+9zR0
>>34
ネットワーク案件(有線と無線含む)のみを設計から構築までやってたら受かるんじゃないか?
ネットワーク案件(有線と無線含む)のみを設計から構築までやってたら受かるんじゃないか?
47: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:04:00.68 ID:xi4Nx2FP0
>>34
机上で点数取ることと実際の対応は全然異なる領域の話なんだわ
実務は調べなくてもわかることはそこまで強みにはならない
ネスペの知識を前提とできるならある程度対応できるだろうけど60点で合格だしそれなら大して知識として身についてるわけでもない
机上で点数取ることと実際の対応は全然異なる領域の話なんだわ
実務は調べなくてもわかることはそこまで強みにはならない
ネスペの知識を前提とできるならある程度対応できるだろうけど60点で合格だしそれなら大して知識として身についてるわけでもない
4: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:38:32.98 ID:nh+Z+9zR0
ドカタの資格しかないやんけ
PMPとかコンサル系の資格ないのか
PMPとかコンサル系の資格ないのか
5: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:39:30.40 ID:EA35jDEh0
ITパスポート持ってるけどIT資格感全然ないよなあれ
社会常識を問われてる感じ
社会常識を問われてる感じ
6: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:39:36.77 ID:dZSc+YU50
ITって未経験でもいける?
15: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:43:10.74 ID:DWojYef00
>>6
一ヶ月で余裕
一ヶ月で余裕
7: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:39:56.46 ID:mSYVqXfs0
ITパスポートはむしろエンジニアは取るの苦労するんやってな
9: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:41:50.54 ID:4VQfHxco0
ワイSSやんけぇ!
10: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:42:10.89 ID:2137B0MT0
ワイ 上流工程の実務しかなくて転職で詰む・・・
21: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:43:43.64 ID:nh+Z+9zR0
>>10
ドカタの経験なんていらんやろ
建設でもドカタ管理する監督とかの方が高年収やし
ドカタの経験なんていらんやろ
建設でもドカタ管理する監督とかの方が高年収やし
25: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:44:59.34 ID:2137B0MT0
>>21
ワイwebエンジニアになりたくてむせび泣く・・・
SIerおもんないわ Webエンジニアになって私服で働いてリモートしたい!
11: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:42:22.74 ID:j7uBqH7N0
MOS4種の方がまだ使える素地がある
12: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:42:43.45 ID:2137B0MT0
プログラミングの知識ほぼないわ
エクセルの設計書いじるだけや
13: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:42:44.41 ID:fyuM/ST80
無職からこれ取ったら就職出来るって資格ある?
17: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:43:16.54 ID:9muWU42I0
>>13
電験
電験
16: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:43:12.19 ID:eEWKwtGJ0
今やってる実務にITパスポートで勉強した知識微塵も役に立ってる感覚ないわ
18: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:43:26.34 ID:BFKwxCtq0
実際実務じゃないと学べないことが多すぎる
19: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:43:28.81 ID:zade2+Bi0
応用って実務5年と同じぐらいか?
20: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:43:29.90 ID:pPFP0Ucq0
実務経験とか嘘つけるから意味なし
23: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:43:59.86 ID:2137B0MT0
>>20
嘘付けるからこそ大事なんやろ
嘘付けるからこそ大事なんやろ
24: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:44:57.41 ID:1iZuIvUU0
もうAIで下流工程は詰んでるやろ
26: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:45:17.27 ID:X2BbsqRW0
今どきjavaなんか使わんやろ
27: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:45:54.87 ID:5G+x41hA0
タイヤ表ってなに
31: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:51:45.68 ID:YTxpY5ba0
実務経験をちゃんと評価してるあたり本当に経験者やろな
32: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:52:39.14 ID:Lusd9a+H0
今はAWS資格だぞ
基本情報+AWSこれでいい
基本情報+AWSこれでいい
33: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:53:12.01 ID:ss1gEl+B0
実務経験こそ至高よな
35: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:56:05.26 ID:n/+vfq/U0
普通に日本語で会話が通じて
仕事に必要なコミュニケーション能力
問題解決能力、これがあれば他いらんわ
仕事に必要なコミュニケーション能力
問題解決能力、これがあれば他いらんわ
36: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:56:56.17 ID:NhkhqtFF0
結局経験に勝る資格はないねんな
40: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:58:20.68 ID:ss1gEl+B0
>>36
資格ないと業務経験すら積めないレベルやないと意味ないわ
資格ないと業務経験すら積めないレベルやないと意味ないわ
38: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:58:00.62 ID:JkMwO7Of0
未経験者には辛い現実や
39: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:58:17.29 ID:KX00sH1a0
実務経験というかマトモな会社が欲しがってるのはリーダーとかプロマネやしな
プログラマがプログラミングアピールされてもなにいってんだこいつってなるだけ
プログラマがプログラミングアピールされてもなにいってんだこいつってなるだけ
41: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:58:29.62 ID:8ARTXSE30
ぶっちゃけ実務経験年数よりも炎上案件にクビ突っ込んだ経験数のが対応力に直結するわ
42: 風吹けば名無し 2025/02/22(土) 23:58:51.36 ID:zade2+Bi0
未経験者って新卒じゃなかったらどうするんやろ
資格取ってから入るしかないんかな
資格取ってから入るしかないんかな
44: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:01:17.86 ID:eyJVMRW30
>>42
ポートフォリオ作ってもってこい
それすら作れんやつはくるな
ポートフォリオ作ってもってこい
それすら作れんやつはくるな
54: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:06:28.09 ID:CY0RTpWv0
>>42
ワイは派遣で入って正社員になったわ
派遣スタートならどんな無能でもスタートラインには立たせてもらえる
その先は自分の無能さが周りにバレる前に仕事こなせるように勉強するしかないな
ワイは派遣で入って正社員になったわ
派遣スタートならどんな無能でもスタートラインには立たせてもらえる
その先は自分の無能さが周りにバレる前に仕事こなせるように勉強するしかないな
45: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:01:55.26 ID:LhfuW74Q0
ここでいう実務経験って内容ともなってなくてもいいわけ?
48: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:04:11.42 ID:zdnQPcsK0
CCNPとか何歳だよ
49: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:04:15.05 ID:omkB7AwG0
AWS資格はクソ役に立つが
エアプ乙
エアプ乙
50: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:04:20.49 ID:LhfuW74Q0
マネジメントやりたくないけど結局この道進まないと会社にいて金稼げないの地獄やわどの業界もだけど
51: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:04:31.15 ID:yyGDT7Sf0
IT企業の間接部門ってどうなんやろ
委託先管理できるなら大手で一生食っていけそう
委託先管理できるなら大手で一生食っていけそう
58: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:07:14.44 ID:zdnQPcsK0
>>51
少ない人数で捌けって無理難題言われるからキツいぞ
現場のほうが百倍きついけど
つまりITはやめとけ
少ない人数で捌けって無理難題言われるからキツいぞ
現場のほうが百倍きついけど
つまりITはやめとけ
52: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:05:47.78 ID:5ttC7Hq90
awsはプロフェッショナル以上取ればマジで食えるぞ
55: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:06:47.25 ID:V0suiUje0
今CCNAの勉強中やけど転職活動に役だつか?
インフラエンジニアになりたい
インフラエンジニアになりたい
57: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:07:04.62 ID:njaB5WbQ0
そもそもクラウドなんて使ってりゃ慣れるやろ。提供側の開発ならともかく
60: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:08:19.55 ID:GLwb7fM00
知識のアップデートも必要やしな
よほどいい職場に就職できん限り資格では食っていけない職業ランキングTier最上位やな
よほどいい職場に就職できん限り資格では食っていけない職業ランキングTier最上位やな
61: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:09:06.27 ID:XubnejIh0
実務経験10年以上でコンサルに転職が一番ええんちゃう(適当)
63: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:10:05.97 ID:5ttC7Hq90
実務7年くらいの時に支援士取ったけど資格に対する勉強は2時間を2週間程度やわ
業務で上流から下流まで一通りやって知識や経験の土台あれば高度系もそんな難しくない
業務で上流から下流まで一通りやって知識や経験の土台あれば高度系もそんな難しくない
65: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:11:18.64 ID:1vSCvDP30
ITは途中転職の素人・専門卒や文系でも入れるから良いよな
業界敷居は低い というか無いも同然
一般的な物理開発職だと基本院で新卒前提だからな
業界敷居は低い というか無いも同然
一般的な物理開発職だと基本院で新卒前提だからな
69: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:12:16.78 ID:yyGDT7Sf0
>>65
しかも実績なければ40までに実質引退やしな
しかも実績なければ40までに実質引退やしな
67: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:11:55.82 ID:kVIIeXMc0
実務経験10年で異業種転職社内SEやけど鬱屈した地獄のエンドレス残業daysと比較してガチでホワイト
68: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:11:57.38 ID:DndRdKo20
基本情報取ろうと思うけど、ガチれば2週間くらいでいける?
70: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:13:08.25 ID:5ttC7Hq90
>>68
ベースの知識次第や
it系の仕事してたら勉強しないでも取れる
全くの素人なら無理じゃね
ベースの知識次第や
it系の仕事してたら勉強しないでも取れる
全くの素人なら無理じゃね
72: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:13:54.08 ID:OGwUJJBe0
>>68
基本情報はワイでも取れたが
ガチれば1ヶ月かな
基本情報はワイでも取れたが
ガチれば1ヶ月かな
77: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:15:58.83 ID:AQH3FslTd
保守運用歴って実務経験に含まれる?
手順書のコマンドをひたすら打って、ログを調べるだけの簡単な作業しかやってなかったわ
79: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:16:53.16 ID:XubnejIh0
>>77
含まれるけど保守にしか行かれへんと思う
含まれるけど保守にしか行かれへんと思う
81: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:17:24.78 ID:5ttC7Hq90
>>77
業務経歴書が保守運用の期間長いと地雷人材と判断するからむしろマイナスやな
業務経歴書が保守運用の期間長いと地雷人材と判断するからむしろマイナスやな
83: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:18:59.44 ID:KYiNnznm0
>>77
リプレースみたいな保守経験があればいいけど
運用(定型作業)だけだと厳しいだろうな
リプレースみたいな保守経験があればいいけど
運用(定型作業)だけだと厳しいだろうな
80: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:17:24.78 ID:KYiNnznm0
PMPはマネジメント経験5年とかないと取れない資格だから試験は簡単だけど取得難易度が高い
82: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:17:38.11 ID:fJ7dSZRu0
ワイプランナやけどガチのマジで実績と実務経験以外の物差し無いで
86: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:20:24.34 ID:NWGiAEzO0
長年保守案件やってる奴転職できなくてホンマ可哀想やと思う
87: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:21:18.73 ID:XubnejIh0
>>86
保守を若手にやらせるってわりと鬼畜よな
その後の潰しが全然利かへんのに
保守を若手にやらせるってわりと鬼畜よな
その後の潰しが全然利かへんのに
88: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:22:36.45 ID:5ttC7Hq90
>>87
若手で保守運用回される奴って研修とかOJTで無能の烙印押されたやつだけやろ
しゃーない
若手で保守運用回される奴って研修とかOJTで無能の烙印押されたやつだけやろ
しゃーない
89: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:24:25.05 ID:XubnejIh0
>>88
昔新卒で無能を晒しまくったワイでさえ開発案件にぶっこまれたのにどんだけ無能晒したら保守案件行きになったんやろ
昔新卒で無能を晒しまくったワイでさえ開発案件にぶっこまれたのにどんだけ無能晒したら保守案件行きになったんやろ
93: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:28:41.99 ID:5ttC7Hq90
警備員とかが舐められてるのと一緒や
居ないと困るけど誰でも出来る仕事だからな
居ないと困るけど誰でも出来る仕事だからな
96: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:31:19.46 ID:rCf9y2jL0
保守って言っても障害対応と通常対応でちゃうしな
後者はガイでも出来るし
後者はガイでも出来るし
98: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:31:33.64 ID:XubnejIh0
保守って一回沼に嵌まったらどうやって抜け出すんや
プロジェクトおっても他で活かせる実務経験にならんし
プロジェクトおっても他で活かせる実務経験にならんし
100: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:32:34.21 ID:KYiNnznm0
>>98
上司に異動したいってずっと言い続けるか転職やな
上司に異動したいってずっと言い続けるか転職やな
101: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:33:14.11 ID:XubnejIh0
>>100
かわうそ…
かわうそ…
99: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:32:01.14 ID:fEmKFLVB0
小規模でやっとるけどクラウドで環境の構築とシステム設計とか全部1人でできないと厳しい
102: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:33:39.09 ID:KYiNnznm0
AIで数年後にITドカタは減るだろうからまともな会社に転職しとけよ
106: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:39:18.42 ID:yyGDT7Sf0
現場作業せずにこの業界にしがみついて食っていってやるで~
107: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:42:25.06 ID:5ttC7Hq90
>>106
デカイ会社なら割とプログラムも書けなければSQLも書けないし設計書も書けないマネージャーとか割とおるで
作業の経験無いのにマネジメント出来るから優秀ではあるんだろうけど作業者とかにはくっそ馬鹿にされてるし士気も低かったりするけど
デカイ会社なら割とプログラムも書けなければSQLも書けないし設計書も書けないマネージャーとか割とおるで
作業の経験無いのにマネジメント出来るから優秀ではあるんだろうけど作業者とかにはくっそ馬鹿にされてるし士気も低かったりするけど
108: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:42:37.81 ID:E6no6Vga0
別業界から転職しようと思ってるんだが
sesしか引っかからなそうでつれえわ…
30代中盤からsesで働いてい
40代で設計構築までいけるかな?
sesしか引っかからなそうでつれえわ…
30代中盤からsesで働いてい
40代で設計構築までいけるかな?
109: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:43:43.92 ID:XubnejIh0
>>108
キツイと思う…
キツイと思う…
111: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:44:25.78 ID:5ttC7Hq90
>>108
別にSESでも設計構築とかやるで
工程は別に案件次第で上流から下流までなんでもやる
むしろ最初は経験積む意味ではSESの方が良かったりする
5年間くらいやって色んな会社の色んな工程経験すればめっちゃ自信になる
別にSESでも設計構築とかやるで
工程は別に案件次第で上流から下流までなんでもやる
むしろ最初は経験積む意味ではSESの方が良かったりする
5年間くらいやって色んな会社の色んな工程経験すればめっちゃ自信になる
112: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:44:34.89 ID:Xj0BhAd40
>>108
余裕
余裕
113: 風吹けば名無し 2025/02/23(日) 00:50:03.95 ID:LhfuW74Q0
>>108
30中盤から未経験はやめてくれ
年上の後輩いるとややこしいんや
30中盤から未経験はやめてくれ
年上の後輩いるとややこしいんや
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740235030/















