1: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:37:17.74 ID:oobYgywua
「対面指導」崩さぬ文科省 オンライン授業に壁

2020年4月21日 22:13

新型コロナウイルスの感染拡大による休校が長期化する小中高校で、学習の遅れを防ぐオンライン授業の導入が進んでいないことが、日本経済新聞の調べで分かった。

対面指導なしでは原則、単位として認めない文部科学省の規制が高校側の消極姿勢につながっている。
一部の自治体が実施を計画していることから地域による学力差も生じかねず、生徒や保護者らが教育機会の均等を求める声は切実だ。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO58335730R20C20A4EA2000?s=4

2: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:37:36.54 ID:oobYgywua
夏休み返上やし可哀想やな

82: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:46:29.09 ID:K0fe1Wejd
>>2
いや今休んどるやんガイジか?

3: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:37:40.29 ID:jrc3ygYd0
文科省ってクソっすね

34: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:42:14.14 ID:v7Ab2pSU0
>>3
日本にクソじゃない省庁なんてあるんか

4: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:37:44.19 ID:73y6eVDF0
土人国として当然

5: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:37:51.16 ID:ICEZRDgSd
どんだけまとめたいねん底辺クソガキブロガー

6: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:37:54.02 ID:2KpdLTBz0
あたまおかしい

7: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:37:55.14 ID:0fD3Ldlr0
これは後進国家

8: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:38:14.12 ID:2Xi6ONxJ0
当然やと思う

9: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:38:33.59 ID:mhVPYzFZd
コロナかかった学生で文科省見学してやれ
今なら勝てるで

10: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:38:38.67 ID:SrozZN0Y0
緊急事態宣言解除されなかったら全員留年させるん?

17: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:40:37.77 ID:p183HH4sa
>>10
それは無理やな
地方は普通に再開するから一律にできん

11: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:38:47.38 ID:W1UxDf/V0
コロナ世代の特徴が出来たな

12: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:39:21.75 ID:u3LLZ51B0
夏休み短縮不可避でメシウマ定期

13: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:39:46.65 ID:s+pY8IvS0
日本みたいな後進国でもオンライン授業が出来るんだな

14: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:39:50.46 ID:xUPKFJMlM
先進国を名乗りたがるくせに手段は非合理な保守的方法しか取れないクソ

16: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:40:19.78 ID:1S3scV9nH
PCR検査受けてなければ陽性じゃないわけだけどその状態で歩き回ったら何かの罪になるんかな

18: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:40:50.40 ID:Z73UTYkz0
地獄のような国だなガチで可哀想

19: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:40:59.68 ID:jauRysNY0
呑気に後進国に住んでいた奴が悪い

20: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:41:16.38 ID:A7v647C1p
医学部とかどうすんの?

21: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:41:20.01 ID:DQkR0ZYQd
文科省役人「インターネット?よくわからんから無し!」👈?

22: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:41:27.95 ID:8S5jzMAq0
そもそも論として授業出てなきゃ単位よこさない仕組みもなんなんだろうとは思う

32: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:42:10.29 ID:GLwFjWBR0
>>22
これがええんや居るだけでなんとかなる

47: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:43:42.48 ID:8S5jzMAq0
>>32
そんなもんなんかねぇ
>>33
具体的になことも言わずにガイジとか意味わからんのだが

76: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:46:10.98 ID:PoqOeCwkd
>>47
"義務"教育って知ってる?
高校で授業でなくてもいいと思ってるなら高校行かないで高認受けろよ

33: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:42:14.20 ID:PoqOeCwkd
>>22
いや当たり前やんガイジか

40: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:43:16.16 ID:fZO87cJA0
>>22
通信制でも月一回は学校に行かないと行けないからな

23: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:41:28.25 ID:fZO87cJA0
高校4年生で甲子園大会やろうぜ

24: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:41:38.67 ID:9zR9R3+UM
夏休み勉強したらええやろ言うても夏までに終息しないと
夏場はエアコンつけて窓閉めないと勉強なんかできへんし
密閉密集密接の三密重なって学校クラスター化不可避やろ
そうなったらどうすんねん

38: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:43:04.87 ID:H0s2TH330
>>24
ワイらのときはクーラーなんてなかったからうちわで扇いでたし甘えんなやクソガキ

46: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:43:40.99 ID:9zR9R3+UM
>>38
どんな年寄りでも8月は休みあったやろ

55: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:44:37.05 ID:H0s2TH330
>>46
7月も8月も暑さ変わらん

54: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:44:33.51 ID:K4KHw9IV0
>>38
最高気温の差

57: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:44:49.42 ID:Fjztdu600
>>38
ヒートアイランドで都市部の温度は50年前より4℃くらい上がってますよお爺さん

25: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:41:39.04 ID:PJ0mbK6q0
相変わらずハンコ社会変わらずか
ガイジだろコイツら

26: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:41:42.50 ID:PoqOeCwkd
何でこれ叩かれてるんだ?
オンライン授業できてない学校の子どもたちは留年しろってことか?

39: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:43:09.79 ID:Ky51BHT00
>>26
それでええと思うでこのご時世ネット環境も整えてないやつは単位落とせ

51: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:43:57.33 ID:EQV7pFS+0
>>39
大学の場合はそれでええんやけどな
小中学校の場合それはね

48: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:43:45.90 ID:HHB5OO7h0
>>26
そんなやつ大学生でおるんか?

61: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:45:05.88 ID:GLwFjWBR0
>>48
大学生の話しちゃうやろ

65: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:45:15.09 ID:/REhbcDw0
>>26
オンライン授業可能な生徒にはしてもらい、不可能な生徒には状況ごとで別個対応すりゃええんちゃうの

27: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:41:44.74 ID:0LS9SUUHa
コロナ世代ってコミュ力低そう

44: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:43:33.11 ID:oSTRiw3Y0
>>27
デトロイトでアンドロイドとしか会話しなくてわがままな世代が問題になってたな

28: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:41:48.24 ID:HHB5OO7h0
こいつらって大学をどういうものと捉えてるんやろか

43: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:43:31.94 ID:/S2ANhsD0
>>28
大学は関係ない小中(高もかな)。
ファクトチェックしてないから記事が正しいかは知らん。結構前に見た記事に思える。

29: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:42:01.30 ID:NmycCMU/M
コロナ休みを取り返すために夏休みが削られるんか?

30: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:42:04.29 ID:tfrund270
実際に画面見てるか分からんしな
授業中によく寝てるやつとか絶対オンライン授業とか無理だろ

53: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:44:27.49 ID:XaGbctISa
>>30
個人個人の画面に違う合言葉みたいなのを時間ごとに表示させてそれを授業の最後に入力できたら出席みたいにできひんのやろか

91: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:47:18.66 ID:/REhbcDw0
>>30
寝てるやつは対面だろうがオンラインだろうが関係なくね?
そして問題なんはオンラインだと対面より寝るかどうかだが

31: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:42:06.27 ID:JUOHQ9O90
ざまあ
産まれを呪うなら死ぬのもありやな

35: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:42:35.44 ID:+1AivFTf0
当たり前やろ
学生さあ、なんでも批判すりゃいいってもんではないですよ😂

36: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:42:47.00 ID:xojTEQ860
通信高校がおkなのによくわからんな

52: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:44:11.43 ID:59Bqq3MR0
>>36
通信高校も年何回かの対面授業必須やで

73: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:46:02.14 ID:xojTEQ860
>>52
はえー知らんかったわ

37: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:42:53.34 ID:EQV7pFS+0
小中学生の場合家庭で本格オンライン環境整ってる率高くないやろ

42: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:43:31.13 ID:37jupWr70
どうせなんかの利権なんだろ

50: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:43:54.12 ID:vUy8+/pL0
センター試験は廃止するくせに授業形態は頑なに現状維持に努めるんやな

58: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:44:52.89 ID:/S2ANhsD0
>>50
文科省に教育の専門家いないもん。

59: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:45:02.74 ID:z/oAQdgw0
流石IT後進国やね

60: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:45:05.40 ID:m+fCmrN/0
今喜んでるけど夏休みなくなるって知ったらどうなるんやろな

62: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:45:06.43 ID:gzswelqqa
対面指導www

63: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:45:11.84 ID:qdmRV2zWM
でもこれやらないと
ネットで講義やりましたーでも聴いてませんでしたとかやり放題やしな

okなのは放送大学だけや

94: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:47:30.17 ID:TgUxO/3J0
>>63
対面必須じゃなくてテスト必須にすりゃいいだけでは
少なくとも授業しましたー単位あげられませーんよりよっぽど良いやろ

64: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:45:12.91 ID:Fk8sHhqw0
一生台湾には追いつけんわな

66: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:45:23.05 ID:d7y6XpzO0
文科省は無能

67: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:45:30.98 ID:qDU1EJJ7d
意味不明で草

68: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:45:36.88 ID:0zFL+ssY0
文科省アホやろ

69: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:45:43.65 ID:tKfSxl7o0
テストしてダメなら留年するシステムでよくね
これならみんなオンラインでもちゃんとやるやろ

74: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:46:05.00 ID:u5mPj4ciM
>>69
今より留年するやつ増えるやろ

88: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:46:52.88 ID:zu0ozIcE0
>>74
出来ないなら留年してもしょうがなくね?
それはなんか不都合あるんか?

70: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:45:47.05 ID:HFTY/asU0
全国全員一律留年なら公平でええやん

78: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:46:19.68 ID:NbDb5th7a
>>70
それだと学費の補填ができんのや

71: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:45:55.23 ID:5okGC4Rj0
オンラインが単位になんないなら授業料払うのおかしいな

80: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:46:27.82 ID:MiRbzGWi0
ハンコIT大臣対面厨文科省

83: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:46:29.76 ID:EQV7pFS+0
本文に小中高と書かれてるのに大学の話だと思って文科省叩くの多すぎ
教育の失敗やね
文科省ってクソやわ

84: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:46:31.34 ID:38MYF5vU0
この国ほんま草

85: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:46:32.60 ID:tfrund270
もし学期末テストが自宅試験になったらどうや?
みんないちいち試験勉強するか?
教科書見ながら解くにきまってるやろ

86: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:46:46.68 ID:3JNfRjMM0
公立高校でいち早くオンライン授業導入した岐阜ンゴwwww

89: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:46:57.05 ID:kBfDSIcA0
腕のいい予備校講師がやったら失職不可避だもんね
公立系のゴミ先生共は

90: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:46:58.98 ID:s1olCWT+0
不登校ワイ君にっこり😏

92: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:47:19.33 ID:tLnMSeLe0
これは後進国

93: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:47:29.83 ID:u09NXQGj0
これやって困るのは国では?

98: 風吹けば名無し 2020/04/26(日) 11:47:48.22 ID:G4lGV0Ck0
教師不足も解消できるのに

引用元: ・文科省「クソガキ共、オンライン授業は単位として認めねえからな」 留年不可避

おすすめの記事