1: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 05:28:26.47 ID:U5dqbj6G0
解体後のこと、デモやってる人たち考えてないよな

2: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 05:29:20.59 ID:P3dM4mxj0
無政府主義状態だから税金なんてものは無い

 

4: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 05:31:03.49 ID:+4Mo1z6j0
そんなん誰でも出来るから気にしなくてええで

 

5: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 05:32:44.36 ID:L6M1GawM0
新しい省「では私が担当しましょう(中身をある程度変えて文句は言えないくらいになりながら)」

 

6: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 05:34:38.39 ID:U5dqbj6G0
>>5
大蔵省復活か

 

7: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 05:35:52.84 ID:bHpJfveZ0
歳入庁と歳出庁だよ
一回更地にした上で権力を分散させることに意味がある

 

180: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 07:33:25.05 ID:GXYqJC6P0
>>7
権力が分散されてなくて草

 

8: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 05:37:42.21 ID:vvBoaz6B0
財政健全化のために増税は避けられない
この事実を国民に突きつけていく限り叩かれ続けるだろう

 

11: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 05:39:40.44 ID:bHpJfveZ0
>>8
30年も財政健全化の名目で増税を続けてきたのに借金は増えてくばかり
今まで何やってたんだ?
そのやり方にもうついてけないんだわ

 

72: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:37:32.08 ID:VBZEUkam0
>>11
少子高齢化してるやから当たり前やろ
嫌なら社会保障の削減か移民受け入れか子供を増やすしかない

 

326: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 08:43:13.20 ID:x4F6rLyY0
>>72
移民受け入れっても1000万以上稼いで税金ちゃんと納める移民だけにしないと借金増えるだけだぞ
現状は補助金出して低賃金の移民受け入れてるから入れるだけ損

 

328: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 08:46:08.14 ID:1ZRUv+YuM
>>326
アホすぎる
底辺労働者する奴がいなくて事業がたちいかないんだからそんな奴らだけいれてどうすんだ
お前の理論だと日本に底辺労働者が大量にいた頃に成長したのと矛盾する

 

77: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:39:42.24 ID:bYl37wLl0

>>11
もともと負担が増えることは分かってたわけじゃん
何十年も前から知らされてきてたわけで、この図見たことない訳じゃないでしょ?
https://www.nta.go.jp/taxes/kids/nyumon/img/ill11_02.gif

それなのに正常性バイアスか知らんが何とかなるだろとか思い込んでたのか
これが現実になってきただけで税負担が大きい政府が悪いとかいうのはおかしい
知ってたはず

 

83: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:41:31.67 ID:rgrkpGI90
>>77
じゃあ無駄は削らなきゃね

 

85: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:41:57.23 ID:XmA45Zll0
>>83
無駄削ってなんとかなるレベル超えてるのよ

 

9: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 05:38:16.31 ID:Xo/8VnwB0
軍部管理に決まっとるだろう

 

13: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 05:42:32.31 ID:VIYo4vMC0
そら叩かれるわ
残当

 

15: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 05:47:03.74 ID:20iFNh0p0
経済産業省や
経済発展と徴税を分けるから税金毟れるだけ毟ってやろうが成り立つねん



16: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 05:47:26.26 ID:4wMOa78d0
そういうの考え出したらキリないから
やってから考えろ
意外となんとかなるもんや

 

27: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:04:29.51 ID:TX3jc0PF0
>>16
デモ参加者ってこういうバカ多いんだろうなぁ…

 

54: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:26:11.79 ID:9zvQddht0
>>27
でも何も行動しないと>>27みたいに一生搾取され続けるよ?

 

17: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 05:47:52.68 ID:vOVcEqn10
役人はみんなザクザクになるんだから
後のことは考えなくていい

 

19: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 05:49:29.59 ID:uSG/9AWP0
税金ほど国民の理解が必要なのに国は説明責任を怠ってんじゃん

 

20: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 05:50:12.26 ID:bHpJfveZ0
アメリカの改革終わったらイーロンに日本の省庁再編もやって欲しい
AI導入して官僚を8割クビにしよう(提案)

 

24: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 05:56:36.44 ID:G3DVG1+v0
歳入と支出で分けたら少しはマシになる?

 

42: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:18:33.05 ID:nFDzq8RB0
>>24
日本はすでに分かれてると思うが
歳入は財務省(国税庁)で、歳出するのはその事業やってる事業官庁それぞれじゃん

 

29: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:07:11.53 ID:A3kMTvcP0
官僚の難易度がどんどん下がって行ってるから、
古参達がつくったメソッドのままやらないと業務が成り立たなくなる

 

31: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:09:28.48 ID:r7/Hpw8f0
>>29
民間企業だと三~五年前と今とでは大きく業態が変わっている企業も珍しくないのに楽な組織やね
そりゃデモも起きますわ

 

33: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:10:21.19 ID:/bhNhjwL0
大蔵省復活!!

 

34: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:12:57.26 ID:GkHzVcU70
名前変えてやること同じやのにな

 

35: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:14:09.21 ID:ZxC0Njwg0
わかったわかった
でも増税せずに財政支出維持するには人口ピラミッド直さないといかんのや
移民受け入れがなんGの総意ってことで良いか?

 

36: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:15:21.03 ID:bHpJfveZ0
>>35
増税する前にゴミみたいな行政アプリに10億とか
電通中抜きみたいなのまず改めろって話でしょ

 

41: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:18:29.16 ID:AdSVFfyA0
>>36
115兆円扱ってるのに10億円の話細々したらなんとかなるの?



45: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:20:08.65 ID:bHpJfveZ0
>>41
10億円は具体例として子ども家庭庁のやつを出しただけで
交付金貰ってる自治体がホームページやSNS広報に数千万とか無数にあるわけよ

 

47: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:21:46.35 ID:AdSVFfyA0
>>45
だからそんな細々したもの財務省に言ったら増税どうのが変わると思うの?

 

51: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:23:36.99 ID:bHpJfveZ0
>>47
他人様の金吸い上げといて無駄遣いしてます
けど増税しますで筋が通ると思ってんの?

 

39: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:18:20.44 ID:r7/Hpw8f0

国民にだけは変化を求めて自分達は据え置きなんて納得できないでしょ、デモはそれに対する不満の発露でしかない

しがらみが多すぎて、省庁は時代に合わせてちょっと内容を変えるだけができない
そのしがらみについて国民は知る術がない
国民側からできる提案は一旦壊して0から作るのを求めることくらいしかないのよ

 

44: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:19:37.17 ID:nFDzq8RB0
>>39
壊して使っても同じのできるだけでは

 

46: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:21:03.52 ID:r7/Hpw8f0
>>44
新しいしがらみにアップデートされる

 

58: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:29:04.54 ID:7GLx8q6Rd
国税庁を財務省から完全に分離したら今度は縦割り行政がーって問題になるだけやな

 

66: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:35:16.89 ID:Vr1Nb6XI0
今の政治家と官僚全員死刑にして議席と年齢制限設けて一からやった方が遥かにいい国になりそう

 

69: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:36:56.96 ID:b7VDLnP70
>>66
急に死刑にされるような仕事誰が希望すんねん
希望するとしたらそれ以上の旨味を嗅ぎつけた奴らやね

 

130: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:57:44.29 ID:4+Xod6+Z0
>>66
皆殺しにしてからまた体制整うまでの政治はどうするんや?



86: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:42:42.49 ID:SKrlGG4y0
官僚主導が過ぎるよね

 

90: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:43:37.80 ID:MV9hXdBE0
>>86
諸々悪化したのは政治主導の後やろ

 

105: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 06:49:27.64 ID:CIQxUXiN0
老人ほど全部まっさらにしてとか聴こえだけいい主張好きだよな

 

183: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 07:34:08.55 ID:EwlcvE4bH

WW2戦中日本では配給制のたてまえを採りながら
官僚は配給品を懐に入れて身内に横流ししていました

江藤淳など昔の産経新聞の保守派はそれを知っていました
売国官僚はシバキあげないと国が傾くと

今のネトウヨは産経新聞すら読まない低学力の底辺です
なにがよくて自民なんぞまだ信奉しているんでしょう

 

227: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 07:50:57.69 ID:EwlcvE4bH

アメリカの役人がほとんど民間登用って聞いて
やっぱりかと思ったよ

役職全員民間登用しろ
純粋培養はいらない

 

230: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 07:52:17.14 ID:dbd7F/nP0
>>227
竹中も民間登用だったけどwwww

 

238: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 07:56:50.67 ID:EwlcvE4bH
>>230
竹中は行政公務員でない

 

231: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 07:52:18.63 ID:zHue6LRE0
>>227
トップも役職持った人も民間人だし職員の7割が民間登用のデジタル庁が理想?



254: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 08:03:09.44 ID:yk4c6xF80
こんだけ国民に不満溜まってるのに今年の参議院選挙で自民勝ったらお笑いやで

 

308: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 08:32:26.64 ID:5/Jo/06j0
それは壊してから考えればいいだろ
現状維持だけは絶対にあり得んわ(^_-)😡

 

347: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 08:58:55.40 ID:TijjHDXB0
まあ景況感が良いかと言うと微妙だからな
まあどっかの国がセルフ経済制裁しとるから不況になるで

 

339: 風吹けば名無し 2025/03/17(月) 08:54:08.74 ID:ItcZYd/m0
まだ選挙ごときで日本が変わると思ってるお花畑が山程おるからこういう話題は伸びるんやろうな

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742156906/



おすすめの記事