1: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 07:48:01.95 ID:RTfsSQIC0
どう思う?
2: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 07:48:40.95 ID:H8W+gkjf0
持ち家1択やろ
賃貸派はその選択ができない弱者なだけ
賃貸派はその選択ができない弱者なだけ
5: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 07:50:10.47 ID:pzRusRzf0
超上級は持ち家、上級は賃貸、中流は持ち家、貧困は賃貸
7: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 07:53:07.09 ID:qH+HnKFe0
持ち家一択だろ
賃貸の意味がまずない
金ないやつくらいしか得しないだろ
賃貸の意味がまずない
金ないやつくらいしか得しないだろ
80: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:37:00.81 ID:c8Bej9Mo0
>>7
金がなければ賃貸が正解ってことやん
ちなみに持ち家にすべき人と賃貸にすべき人のボーダーはどこや
金以外の条件も入れてええぞ
金がなければ賃貸が正解ってことやん
ちなみに持ち家にすべき人と賃貸にすべき人のボーダーはどこや
金以外の条件も入れてええぞ
83: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:38:04.12 ID:WeeW0mFo0
>>80
結婚して子供いるなら買う
そうじゃなきゃ賃貸
結婚して子供いるなら買う
そうじゃなきゃ賃貸
8: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 07:55:32.21 ID:Do69hOEK0
丸の内まで電車10分だと賃貸にならざるを得ない
223: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 09:26:40.25 ID:ZSoDDhjJ0
>>8
丸の内まで10分の所に持ち家持てる金があったら持ち家にするやろ…
マンション一棟土地ごと買い取ってぶっつぶして家を建てるくらいの金があれば
丸の内まで10分の所に持ち家持てる金があったら持ち家にするやろ…
マンション一棟土地ごと買い取ってぶっつぶして家を建てるくらいの金があれば
10: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 07:57:16.98 ID:twkLbuTP0
家に求めるものが違うから
11: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 07:57:42.98 ID:/QsnMWlr0
横浜市で持ち家なら4000万円くらいから買えるで
年収600万円あれば頭金なしで住宅ローン組める
年収600万円あれば頭金なしで住宅ローン組める
17: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:03:25.64 ID:vitRLRmy0
安さに釣られてボロ古民家買ってしまったんでな
24: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:09:35.28 ID:mbFQDmjh0
>>17
築何年?
築何年?
32: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:15:04.28 ID:vitRLRmy0
>>24
驚きの築58年
驚きの築58年
18: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:03:40.91 ID:Tk8LF1/r0
持ち家1択
賃貸の奴はその選択ができない貧乏なだけ
賃貸の奴はその選択ができない貧乏なだけ
19: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:04:40.71 ID:PPQO/a/Yd
一括で持ち家でしょ
21: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:07:02.77 ID:tNPTkJVh0
賃貸の方が金はかからん
それはガチ
ただ、もうそこまで節約を考えるとなんのために生きてんだって話になるからな
それはガチ
ただ、もうそこまで節約を考えるとなんのために生きてんだって話になるからな
26: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:10:35.53 ID:gMIsdxdn0
>>21
諸々の補助出たり売れたりで震災とかで無くならない限りは持ち家のが金がかからないよ
諸々の補助出たり売れたりで震災とかで無くならない限りは持ち家のが金がかからないよ
29: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:11:54.13 ID:tNPTkJVh0
>>26
それだとライフスタイルの変化に対応できないでしょ
永遠にファミリー暮らしならその全体は成り立つけど
それだとライフスタイルの変化に対応できないでしょ
永遠にファミリー暮らしならその全体は成り立つけど
36: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:17:38.12 ID:XEiGS8Xbd
>>29
都内マンションなら買った時より高値ですぐ売れてより高値の所へ引っ越したりもできる状況がずっと続いてるぞ
都内マンションなら買った時より高値ですぐ売れてより高値の所へ引っ越したりもできる状況がずっと続いてるぞ
25: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:10:00.45 ID:ZDwrmMcV0
持ち家は御近所さんガチャが怖いわ
賃貸なら気軽に逃げられるけど
持ち家だとそうもいかんやろ
賃貸なら気軽に逃げられるけど
持ち家だとそうもいかんやろ
35: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:16:28.84 ID:xjPJQMKw0
>>25
ご近所さんはなんとかなるけど虫とか風通しを死ぬほど調べた方がいい
ご近所さんはなんとかなるけど虫とか風通しを死ぬほど調べた方がいい
27: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:11:17.96 ID:kImNWOVQ0
今後は知らんがこれまでの相場の動きなら持ち家圧勝だったな
37: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:17:39.55 ID:IC5BBg2/0
持ち家派の利点は土地が残ることだけ、少子化の現代で田舎に建てた人は残念ながら負け
40: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:21:12.15 ID:1AsqJ91D0
持ち家を戸建て限定にしてるヤツいるな
43: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:23:39.26 ID:rajylLfDd
年取ったら賃貸住めなくなると聞いて震えとる
65は死ねってこと?
65は死ねってこと?
46: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:24:22.81 ID:cijRp8+d0
賃貸派ってジジイになった時に住んでるところ追い出されたら借りられるところなくて詰むよな
51: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:26:30.46 ID:yI9qR5Qz0
>>46
そんなんより13年の間
1円もローン控除受けれないのほんま気の毒やでw
そんなんより13年の間
1円もローン控除受けれないのほんま気の毒やでw
52: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:27:04.20 ID:s/tjGejM0
コスパは賃貸やろ
ただ持ち家はQOLあがる
集合住宅って自覚なくても知らんうちにストレス貯めてんで
ただ持ち家はQOLあがる
集合住宅って自覚なくても知らんうちにストレス貯めてんで
54: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:27:43.24 ID:pBOb2zL00
マンション購入が1番コスパ悪いのだけは確かや
57: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:29:13.66 ID:s/tjGejM0
>>54
分譲マンションで子供作るガイジな
子供になんの資産も残せない親失格
分譲マンションで子供作るガイジな
子供になんの資産も残せない親失格
101: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:42:30.87 ID:vhPi2ZrE0
>>57
渋谷のマンション育ちやが
親が7年前に売ったら結婚したワイの家の頭金と親の老後の家になったけどな
釣りが出るレベルで高騰しとるところもある
渋谷のマンション育ちやが
親が7年前に売ったら結婚したワイの家の頭金と親の老後の家になったけどな
釣りが出るレベルで高騰しとるところもある
108: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:46:04.58 ID:Q6WfxDFW0
>>101
都内の立地かいい所は売って得するレベルまであるんよな
買った時より高くならんでもそれまで払ってきたローンがチャラになるって考えると売ることまで考えてるんなら都内で買うのも正解よな
都内の立地かいい所は売って得するレベルまであるんよな
買った時より高くならんでもそれまで払ってきたローンがチャラになるって考えると売ることまで考えてるんなら都内で買うのも正解よな
116: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:50:07.32 ID:vhPi2ZrE0
>>108
時代とワイが一人っ子いうのもあったけどな
ワイは東京おるが親は千葉に行ったな
コンパクトシティだのもせやけど都市部のマンションならトントンくらいはまだ狙えるかもしれないね
時代とワイが一人っ子いうのもあったけどな
ワイは東京おるが親は千葉に行ったな
コンパクトシティだのもせやけど都市部のマンションならトントンくらいはまだ狙えるかもしれないね
122: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:51:47.17 ID:+1ZB4TWvd
>>116
東京で震災でも起きない限りまだ上がるぞ
東京で震災でも起きない限りまだ上がるぞ
124: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:52:24.66 ID:vhPi2ZrE0
>>122
まあそのはずとは思うてるけどな
まあそのはずとは思うてるけどな
56: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:28:54.20 ID:Ta//RQr+0
クソ田舎住んでるやついるから話にならんな
少なくとも東京ならタワマンを35年ローンで買うのが一番コスパいい
いやコスパいい通り越してバグレベル
少なくとも東京ならタワマンを35年ローンで買うのが一番コスパいい
いやコスパいい通り越してバグレベル
60: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:31:04.23 ID:vlr30SQT0
金は賃貸の方がかからん
持ち家は20年越えた辺りからメンテや修理費でかなり金かかる
持ち家は20年越えた辺りからメンテや修理費でかなり金かかる
72: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:34:48.27 ID:nruKcjJD0
>>60
今の住宅は木造でも豪床だし設備周り以外はそんな金かからんで
今の住宅は木造でも豪床だし設備周り以外はそんな金かからんで
66: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:32:57.93 ID:zgJZQChP0
まさにそれで悩んでる
東京高すぎんねん色々
東京高すぎんねん色々
69: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:33:22.99 ID:C8GzAU3s0
木造一軒家の寿命って何年ぐらいなの?
81: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:37:38.05 ID:6sAcGo7L0
>>69
昔のちゃんとした木造なら60年くらいかな!?
まぁ、100年とかの家もザラにあるけどさ
今の輸入木材で建てた家はそこまでもたないんちゃう!?
知らんけどw
昔のちゃんとした木造なら60年くらいかな!?
まぁ、100年とかの家もザラにあるけどさ
今の輸入木材で建てた家はそこまでもたないんちゃう!?
知らんけどw
95: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:40:36.86 ID:nruKcjJD0
>>81
昔の木造の方が丈夫みたいなのは幻想やで
40年50年前くらいのは確かにヤバい木造多いけど最近の木造の方が圧倒的に丈夫や
昔の木造の方が丈夫みたいなのは幻想やで
40年50年前くらいのは確かにヤバい木造多いけど最近の木造の方が圧倒的に丈夫や
71: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:34:44.76 ID:bYDTktMYd
正直職種にもよる
転勤族に持ち家は合わん
転勤族に持ち家は合わん
73: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:34:57.89 ID:ccwD+88ld
賃貸ならすぐに引っ越せるとか言ってるやつは独り身やろ
家族で住んでたらそんなすぐ引っ越せないぞ
家族で住んでたらそんなすぐ引っ越せないぞ
84: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:38:10.00 ID:twkLbuTP0
>>73
子供の学校や嫁の仕事もあるからね
子供の学校や嫁の仕事もあるからね
74: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:35:20.75 ID:1AsqJ91D0
団信でローン組んで極初期のガン発覚でチャラがベスト
88: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:38:19.34 ID:hClSsYAF0
>>74
これ
健康診断でガン発覚からのローンがチャラが最高
保険会社の統計だと50代の2人に1人が団信でローン残債免除されてる
これ
健康診断でガン発覚からのローンがチャラが最高
保険会社の統計だと50代の2人に1人が団信でローン残債免除されてる
76: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:35:44.98 ID:YQeIdaYh0
隣人ガチャ外した時のダメージ怖いから賃貸🥺
105: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:44:07.52 ID:GppC4kSR0
今は賃貸
土地の価値とかいうけどそれは地主の話
一般人はその上に馬鹿高い建物建てないとあかんし
土地の価値とかいうけどそれは地主の話
一般人はその上に馬鹿高い建物建てないとあかんし
112: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:49:02.37 ID:1RYeixXe0
駅徒歩10秒のマンション買ったけどめっちゃ便利や
115: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:49:36.53 ID:ccwD+88ld
>>112
駅と合体してるところか?
駅と合体してるところか?
121: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:51:38.25 ID:1RYeixXe0
>>115
合体はしてないけど実質的に合体してると言っても良い立地
合体はしてないけど実質的に合体してると言っても良い立地
118: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:51:06.74 ID:NNPYx6jr0
賃借は隣人ガチャハズレ率高いが持ち家でガチャ外れたら最悪
119: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:51:16.27 ID:GYUan6pn0
独身は好きにしたらいいよ
家族がいる人の話なんだから
家族がいる人の話なんだから
132: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:55:46.70 ID:bCKvmXjd0
統計から答え出てるよ
・年収700万以上になると8割が持ち家
・60台以上の9割が持ち家
142: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:58:36.05 ID:TEcnbJe40
帰省する時実家が賃貸とか嫌やろ
146: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 08:59:54.03 ID:bCKvmXjd0
多くの人が最終的に持ち家にするというのが結論
156: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 09:05:34.83 ID:bCKvmXjd0
低所得者は買えない
この時点で持ち家の方が正しいとわかる
この時点で持ち家の方が正しいとわかる
158: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 09:05:54.40 ID:lZdXXIkL0
ワウは地方やから死ぬまで家賃払い続けるより家建てた方が安いから持ち家一択わや
199: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 09:16:12.12 ID:xxhYZOeE0
賃貸から分譲に変わって1番最初に気付いたこと。
住人の質。
小さい子供がすれ違うとちゃんと挨拶することに驚いた。
住人の質。
小さい子供がすれ違うとちゃんと挨拶することに驚いた。
210: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 09:18:45.00 ID:jsLWEGh60
>>199
住人の質というか賃貸は入れ替わり激しいからそこまでの関係にならんだけやろ
住人の質というか賃貸は入れ替わり激しいからそこまでの関係にならんだけやろ
204: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 09:17:26.75 ID:bCKvmXjd0
だって、統計上、所得と持ち家率は連動してるんだから
279: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 10:00:30.56 ID:U53iLiSB0NEWYEAR
実家が築40年ぐらいだけどいたるところボロボロだよ
291: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 10:04:06.78 ID:U53iLiSB0
賃貸かどうかはまず都会であってこその議論だよね
293: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 10:04:59.76 ID:z8yHCAbE0
>>291
その通り
地方なんかどっちでもええねん
その通り
地方なんかどっちでもええねん
337: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 10:25:27.91 ID:9GGUlXim0
すでに都内のマンションの2割近くが中国人のものって知ってるの少ないよな
348: 風吹けば名無し 2025/01/03(金) 10:28:48.38 ID:GppC4kSR0
東京で働いててそれなりになるまでは持ち家はね。まず結婚子持ちが前提だわ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1735858081/