1: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:00:22.71 h7ROxAa6d
お前の定義じゃなくて世の中のSEって言葉はプログラミングもする人を指して使われてんだよ
まず常識を知ろうや

2: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:00:55.08 ID:R5m/+Kn40
使われてないけど

 

6: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:02:34.23 ID:8lzRrM0y0
SEはシステムエンジニアやから別にプログラムするとは限らんやろ
SWEはソフトウェアエンジニアやからコード書くのが主な仕事やけど

 

13: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:04:34.33 h7ROxAa6d
>>6
そら役職上がれば違ってくる場合もあるかもしれんが基本的には皆んなやるぞ

 

15: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:05:22.64 ID:4F1/5Pa00
>>13
むしろ基本的には書かないんやで

 

19: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:07:45.71 h7ROxAa6d
>>15
エアプで草
プログラミングなしで入れる求人貼ってどうぞ

 

7: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:02:52.03 ID:ejQVH+TB0
そうなの?
プログラマーってのはSEの中に含まれてる感じ?

 

9: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:03:53.98 ID:my1RRJah0
指してないんだよなあ

 

10: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:04:19.76 ID:R5m/+Kn40
SEはプログラミングはしない
常識を知ろうや

 

11: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:04:22.81 ID:8lzRrM0y0
ワイは今はSWEやけど
SIerにいたとき(SE)は1行もコード書いてない



14: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:04:52.68 ID:ryb7ZXuz0
ワイも一応肩書きSEやけどコードは書かへん
どっちかというと「弊社なら年内納品も可能です!」とか「仕様変更?期日は変更なし?かしこまり!」とか言って現場に投げて「あとは頼みます」する係🥺

 

86: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:36:06.18 ID:SrDGDGOH0
>>14
営業やん

 

87: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:36:41.70 ID:rUB8dCp70
>>14
お前それついていけなくなったプログラマが50代くらいでやる仕事やろ

 

89: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:37:49.66 h7ROxAa6d
>>14
それ営業だろ

 

16: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:05:48.01 ID:zn4NTJ8s0
プログラマーがSEしてましたとか言ったら完全な詐欺
よって別物

 

18: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:07:20.37 ID:rUB8dCp70
ワイもイッチ派や
社内SEとかのイメージでそんなイメージあったけど実際SEはコード書いてた

 

22: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:08:16.74 ID:vJoGAt7x0
pgまともに書けないやつが要件定義やったら間違いなく炎上する笑



26: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:10:35.39 ID:/3aVJ6uq0
日本のSEは体で覚える土方業
そもそもプログラミングというか頭の中でフロー図書ければ
どんな言語でもある程度なんとかなる

 

27: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:10:38.59 ID:/fRzvZqH0
プログラミング?もうそれaiでいいんだわ

 

28: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:11:28.37 ID:n8gIEMu/H
コード書くのが楽しくても年次重ねるほどコード書かなくなる悲しみ

 

29: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:11:41.91 ID:xd3TgMvG0
システムエンジニアは提案もするし資料も作るしプログラムも書くし保守改修もする

 

45: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:19:02.20 ID:+F4JlEHy0
>>29
ワイもなんでも屋のイメージだったわ
プログラミングしないSEってそれSIerの営業ちゃう

 

50: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:21:33.56 h7ROxAa6d
>>45
そういう馬鹿ってSEを「ITコンサル」とかと勘違いしてそうだよな

 

38: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:14:57.47 ID:/zuG6kSG0
もうほとんどAIに仕事取られるやろ

 

51: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:22:23.68 ID:RjzaN7xk0
エンジニアに必要なのは資料を適切に読める読解力
これガチな



54: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:23:04.27 ID:7VRTmrjb0
ITコンサルっていらないよな
人月だけバカ高いけど何やってるかわからんし

 

76: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:28:59.31 ID:H08ZNxse0
>>54
SIerの口車に乗せられない役だよ

 

84: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:33:02.92 ID:D7qlg+gE0
>>76
逆やろ
ITコンサルが無謀な風呂敷引いて収集つかなくなってSIerがどうにか火消しするイメージ

 

63: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:25:46.04 ID:R5m/+Kn40
仮にSEがプログラミングしてたらもう組織として破綻してるからそんなとこ見なくて良い

 

65: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:26:20.62 ID:2j1kcA3yd
営業やぞ

 

82: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:31:41.67 ID:rUB8dCp70
そういや大手ほどコード書かないSEや開発者おるイメージ

 

93: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:40:26.31 ID:LgrItu7F0
いうてやろうと思えば出来る程度の理解は要るんやろよく知らんけど

 

99: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:44:54.28 ID:lg9xr3910
今時プログラムしか書かん奴なんておらんよ
いてもクソコードしか書けんだろ

 

79: 風吹けば名無し 2024/12/02(月) 19:30:52.39 ID:D7qlg+gE0
準大手クラスのSIerいるけどプログラムなんて1mmも書かんぞ

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733133622/



おすすめの記事