1: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:10:10.36 ct8iU9jF0
昔はオワコン連呼されてたけど
今はもうオワコン過ぎて
どの人間から見ても周知の事実過ぎて何も言われなくなってる
2: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:10:49.44 ct8iU9jF0
フジテレビが早期退職者を出した辺からああもうテレビて時代の遺物なんだなて思ったわ
3: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:11:09.88 ID:utknFoAk0
おもしろい番組作ろうという気すらない
6: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:12:11.88 ct8iU9jF0
>>3
スポンサー様を喜ばす為とか適当に自分たちの仕事をやっつけて適当具合からもそうだけど
やる気ないんだろな
4: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:11:16.85 ID:h6wkMsEg0
まあバラエティとかクイズ番組はいらんな
5: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:11:30.29 ID:Ym9xfMyXF
でもテレビの違法アップロード見てるじゃん
9: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:13:21.74 ct8iU9jF0
>>5
逆に違法だから見られた感じがあるやん
違法じゃなかったら誰もみんで
7: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:12:40.78 ID:bYiOy4bHH
オワコン言うけど昔みたいな過激なバラエティしなくなっただけ
8: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:12:50.01 ID:lBSVxLT30
本当に見るものないよな
昨日も仕方ないからニュース垂れ流してた
26: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:16:05.54 ID:/Km/zDYm0
>>8
ガッツリみてて草
10: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:13:25.83 ID:IWbk1fJA0
そもそも昔のノリで番組作ってもドン引きされるだけだろ。
ソースは水曜日のダウンタウン
28: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:16:18.27 ct8iU9jF0
>>10
逆にあれは受けてるじゃん
やりたい放題だからこそ逆に個性が出てる
あんなにbpoとかクレームばっかなのにtbsは離したくないのは
受けてるて事でしょ
11: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:13:41.04 ID:UuyXk1mN0
新しい方に新しい方にっていうお国柄じゃないから日本はいつまでたっても生き残りそう
55: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:22:42.90 ct8iU9jF0
>>11
生き残るといってもそれはガラケーみたいなあっても無くてもほとんど変わらない存在になるだけだよ
12: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:13:42.48 ID:bYiOy4bHH
オワコン言いながら昔のバラエティの十番煎じくらいの内容で低クオリティなのをYouTubeで見るのが現状や
14: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:14:06.62 ID:T6i13VOK0
統一が一番おもろいコンテンツという事実
テレビと違って視覚の邪魔にならんし
それは昔からや
19時20時辺りのゴールデンの時間帯にや
30年ぐらい前から似たようなもんだったろ。
YouTubeに完全に負けてる
終わりだよテレビ業界
面白いが細分化されすぎてるからみんなに刺さる番組が作りにくくなってるんや
その結果朝から晩までヒルナンデスみたいな番組してたら余計に見られなくなっちゃうよ!
予算そんなないんか
楽なのもあるだろ
やっつけ仕事で適当に作業してる感覚なんだろうな
テレビ制作ドラマは廃れないよね
39: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:19:28.78 ID:GDb5FVFo0
前は面白いドラマやってた気がするんだが懐古主義かなぁ
44: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:20:50.18 ID:eTsJubcn0
ネットでバズってる動物動画に適当にアレテコつけてワイプでリアクションさせてはい完成
今のスタッフってこんなしょーもない番組作るためにテレビ局入ったの?
49: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:21:28.92 ID:JyAzqbWn0
>>44
まぁそれで年収1500万とかやからやる気もでんわな
58: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:23:37.99 ID:F9HMGzOe0
>>49
ワイも鼻くそほじりながら適当にツギハギ番組作って1500マン貰いたいわ
45: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:20:54.16 ID:7yosriXm0
YouTubeもネタ切れ感ヤバない?
食い物系企画と重大告知(笑)がメインコンテンツとか終わってるやろ
50: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:21:44.03 ID:bYiOy4bHH
>>45
今回の件についてとか言って全く似合わないスーツ着て謝罪してんの3周くらい回って面白いかもしれん
46: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:20:55.07 ct8iU9jF0
大河ドラマは今じゃ視聴率10%超えてたらいい方というオワコン感
昔じゃ考えられないで
59: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:23:53.80 ID:8EbSQjQD0
今じゃネットもネットでテレビもどきの動画多くないか?
昔のニコニコくらいが丁度良かったのにがっかりや
65: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:25:10.11 ID:IWbk1fJA0
>>59
テレビ屋さんが参入しちゃったからね…
逆にニコニコで動画作ってたような奴らはCM制作の方に行ってる印象。
60: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:24:20.93 ID:5nCuVqOn0
テレビよりも、自分の見たい、話したい、知りたい全て叶うデバイスが手元にあるんだからそらテレビなんかに興味無くなるよ。確かにクソ番組だらけだけど、もう基本的にテレビってデバイスが大型ラジオ化してるんよ。音欲しいからつけてるだけ
62: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:24:29.22 ID:lStZNgFB0
もう完全に諦めてる
上層部が食って行けたらそれでいいやで保守しようで決定
後は頑張ってやってる感だけ下に命令して終わり
64: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:25:06.79 ID:aCdBmmuU0
久しぶりに見てみるとどの局も未だジャニーズごり押しして笑えるレベル
71: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:26:22.18 ID:sTEeYoJG0
>>64
たしかに
85: 風吹けば名無し 2022/08/05(金) 23:29:10.18 ID:Q6x3u79y0
>>64
というか未だに見てる層がジャニオタドルオタしかいないからだろ
最近はTVer見まくってるわ
何事も波があるわね
たしかに
批判できるほど観てすらないよ
ジムや飲食店で流れてたりするだろ
外でんと分からんわな
視聴率1%で100万人以上見てること忘れがち
これほんま?
なので保守したらかなり持つ
ガチガチの保守体制で攻撃せず守るのだ
飯食うだけの番組しかないやろ
そんなの見ないわ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1659708610/