1: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:06:37.97 ID:QYovsfOlr

夜間でも暗視スコープを搭載したドローンが遠距離からひたすら爆弾を落としてくる模様
夜なのでどこから攻撃されてるのかすら分からない模様

2: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:07:05.31 ID:QYovsfOlr

こんなん頭おかしくなるやろ

4: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:08:02.13 ID:ked0w7uP0

ドラえもんでこういう話あったな

5: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:08:29.32 ID:h5eopx8J0

機械がやってるわりに命中率低くない?

7: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:09:31.28 ID:bJ18S5pJ0

>>5
UFOキャッチャーの逆バージョンやからな

10: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:14:28.29 ID:jjC0jz5A0

>>5
今時ちょっと体温感知と行動プログラム仕込んで
コントローラーと繋げたら勝手にいい仕事してくれそうだけど
なんでだろ

13: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:16:21.83 ID:fyXuDs9a0

>>10
投下であって射出ではないからコントロールむずいんやろ

6: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:08:41.31 ID:5BAdR0mI0

エレガントちゃうな

8: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:10:26.22 ID:70+z2BL30

youtubeで外国人がやってるネズミを暗視スコープでスナイプしまくるやつみたい
ゲームやな

9: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:11:51.46 ID:5Dyo7d8/0

ターミネータの世界までもう少しかかりそうやな

11: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:15:26.21 ID:fyXuDs9a0

えげつな
生き残れるかどうかなんてほんま運やな

12: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:16:01.31 ID:IeKkTz/Q0

戦争から魔術的な美と煌めきがどうのこうの

14: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:16:51.58 ID:ifktrBAs0

スイッチ一つで人の命が失われるとか美しくないでしょ

15: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:17:17.71 ID:ivDUT7XD0

頭おかしなるで

16: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:17:21.96 ID:9R9YxhQc0

兵士いらんやんもう

17: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:17:26.70 ID:a2IZuqzd0

街中とか軍事施設とか政府機関とかにこれやらんの?
こんな単独行動の数人殺したところで、やん

20: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:18:22.68 ID:fyXuDs9a0

>>17
パールハーバーした国はどうなりましたか…?

18: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:18:04.49 ID:gdw2hQrwa

微妙に外してるのは厭戦感情を煽るための人道的配慮なのかな
それとも本当はもっとエグい映像もあるけど表に出せるのがこれくらいなんだろうか

30: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:25:47.43 ID:BbrpHLfX0

>>18
爆発で飛び散る破片で殺すから外したほうが飛び散りやすい

39: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:33:00.06 ID:gdw2hQrwa

>>30
でも動画を見る限り逃げ延びてる人の方が多くない?

19: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:18:21.06 ID:K8T2dEeg0

ドローンvsドローンにすればいいのになぜか人間を前線に出す国があるからな

29: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:25:37.28 ID:gdw2hQrwa

>>19
そりゃまだまだ人間を使った方がなんだかんだで安上がりだからな
ドローンは鹵獲されるリスクもあるし

21: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:18:32.99 ID:hSdIHBev0

ドローン操作しとる方が精神おかしくしてやめていくのが多いと聞いたわ

25: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:21:58.29 ID:h5eopx8J0

>>21
AIにやらせれば解決するな

22: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:18:59.95 ID:r1PLDc7C0

魚雷に人乗せた国もあるらしい

23: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:20:00.46 ID:qBrtZ/hC0

電波ジャミンするタイプのドローンの登場が待たれるな

26: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:22:31.70 ID:PUV5jRP/0

ワイもリモコン使ってドローンから爆弾落とすだけのこんな仕事したいなあ
絶対毎日楽しくてたまらないと思う

27: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:23:12.70 ID:JjchWnp40

>>26
PTSDになるやろ

50: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:45:45.47 ID:FDj4ud5c0

>>26
ゼビウスかよ!

28: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:23:33.77 ID:qJBa99Q00

もうドローンが主力でええんか

31: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:26:32.32 ID:d5Uq3jHk0

近未来SFっぽくなってきたな

32: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:27:06.91 ID:QlwbGRjj0

歩兵の代わりに銃ぶら下げたドローン走らせとけばええやんあの犬型のロボとか流用できるやろ

38: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:32:27.05 ID:RDj97J/h0

>>32
そういうの使い出した途端クッソ金かかりそう

42: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:36:43.97 ID:dj3zHMi/0

>>38
実際殺人ロボットよりはまだ安い兵隊のほうが人件費安いんよなぁ

34: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:27:29.06 ID:LTfcGYSv0

お前ら得意そうやん

35: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:28:27.55 ID:+tHEfQ8U0

戦場におるよりめっちゃ人殺してるのにブースのドア開けたら日常ってのが頭おかしなるらしいで

37: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:31:08.03 ID:QlwbGRjj0

>>35
ゲームみたいな画面で遠くから爆弾ポーイしてるだけやのに絶対嘘やわ綺麗事言うてるだけ

52: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:47:07.80 ID:s7BLPtaq0

>>37
殺すのは悪人だけやないぞ
その辺の女子供普通に巻き込む

46: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:41:08.64 ID:4AVR2YZm0

>>35
戦場でいつ死ぬかわからん状況の方がやばいだろ

36: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:30:24.23 ID:30HQkgUV0

普通に空襲の方が怖かったけどな

41: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:34:30.83 ID:+K/6fX+00

チー牛はゲーム感覚でうまくやるやろ
罪悪感とかなさそうやし

43: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:38:15.24 ID:OC5AGhYz0

人影が生々しいな

45: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:39:06.11 ID:l9I4xXfK0

ドローン使うんならボンバーマンで代理戦争してるようなもんやん

49: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:43:40.07 ID:QX7OU7w+0

殺さないほうが効果的っていうよな
怪我人は荷物になるから

51: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:46:15.41 ID:0hyDGSdL0

スターウォーズって
ドロイド軍vsクローン軍で戦争してたけど実際はどっちが強いんやろ

53: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:48:07.17 ID:Vr4begF60

マザードローンから大量のドローンが飛び出し
人間だけを狙って殺害しそう

24: 風吹けば名無し 2023/10/25(水) 22:20:57.43 ID:iR4qXgNGd

これどっちも頭おかしくなりそう

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1698239197/

おすすめの記事