1: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 07:55:31.65 UtaDeUl20

アメリカなんて成長し切った後なのに、これまで上がってたからこれからも上がってくれって期待感だけで維持されてる状態だからね
資源も人口も技術も国土も頭打ちなのに上がり続けるわけねーだろ

今アメリカが一番金掛けてるのはAIでも宇宙開発でもない
発展途上国開発
今後長期的に成長するとしたら、それは発展途上国か、株式や貨幣に取って代わる新規の経済システム、或いは絶対数が限られてる土地や資源に他ならない

2: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 07:56:09.72 ID:JRcQrXLD0
能書き垂れてないで何に投資すればいいか教えて❤

 

3: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 07:56:27.64 ID:/GbD6N2f0
>>2
ビットコイン

 

7: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:00:20.42 UtaDeUl20
>>2
インド
ベトナム、インドネシア、フィリピン
ケニア、ナイジェリア、アフリカ

 

26: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:05:31.88 ID:zlVK0CJf0
>>7
ナイジェリアw

 

204: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 09:24:50.27 ID:dyaXnYYd0
>>7
そこから吸い上げるのがアメリカやぞ

 

4: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 07:57:57.35 ID:Gdiceo1OM
なんのために発展途上国を支援してるのか知らなそう

 

5: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 07:58:32.53 ID:dmtFvjPmd
オルカン投資には反論できなくて草なんだ

 

12: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:01:05.72 UtaDeUl20
>>5
オルカンはほぼただのアメリカだからね

 

30: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:06:15.98 ID:dmtFvjPmd
>>12
それは「今は」の話やろ
仮にイッチの言う通り今後アメリカが衰退していったらそれに合わせてリバランスされる=新興国の成長の恩恵も受けられるねんで

 

44: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:10:48.81 UtaDeUl20

>>30
されるときにはアメリカ衰退の打撃をモロに受けて、発展途上国急成長の恩恵も伸びた後だけどな

>>24
下の水準でなんとなく生き残るだけで資産は半減したし経済成長は止まったし、元の日経平均に追い付くのに35年掛かったけどな
個人の人生や資産守りたいなら「アメリカ終わったらみんな終わる」なんて当て嵌まらないって言ってんの

 

54: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:13:30.49 ID:dmtFvjPmd

>>44
それは結果論でしかない
アメリカが確実に衰退するのであれば確かに途上国にのみ投資することで最大リターンを得られるが
現実的にはそんなの不確定や

そもそもオルカンは最大リターンを得るための投資先ではなくリスクを最小限に抑えるための投資先なわけで
比較として持ち出すのが根本的にズレてる

 

69: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:19:19.05 UtaDeUl20
>>54
じゃあS&P脳死でぶっこんで下がったら自分の判断で売却して発展途上国株周回遅れで買い漁ったらええやん
それと結局変わらんで言ってること

 

75: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:21:20.10 ID:dmtFvjPmd
>>69
じゃあ新興国に脳死でぶっこんで下がったら自分の判断で売却してアメ株周回遅れで買い漁ったらええやん
それと結局変わらんで言ってること

 

80: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:23:30.51 UtaDeUl20
>>75
いや今の脈絡ってオルカン投資がS&P500投資と大差ないって話してるんやで
新興国がホンマに上がるかどうか明確なことは誰にも言われへんやろっていうのはまた全く別の話やで?

 

87: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:24:59.11 ID:dmtFvjPmd
>>80
え?wそのつもりで言ってたの?
じゃあ「周回遅れで」ってどういう意味?
オルカンは別に反映遅れないけど

 

32: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:07:01.19 ID:OslvcB+F0
>>12
今はそうなだけじゃん



6: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 07:59:20.42 ID:OQ4jMi1Y0
SP一括年初組が30%超えたくらいやからな
積立は15%と差が出たよな

 

8: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:00:31.51 ID:+/swoes60

現状を分析するだけで
より良い方向を示す提案をしない無能

会社では使えんなぁ

 

14: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:03:13.15 UtaDeUl20
>>8
ODAにアンテナ張って発展途上国や資源に投資しろって書いてるようなもんだろアホポンカタス

 

9: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:00:41.33 ID:wFIB6+qI0
円は持ってるだけで価値が下がっていくぞ

 

10: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:00:45.97 ID:3XlfoWI80
じゃあオルカンでええやん

 

11: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:01:01.89 ID:ASWYdl9G0
6割米株のオルカンなんかに突っ込むならSP500でよくね?
途上国がいくら発展しようが市場が成熟するのなんて半世紀くらい後の話でしょ

 

13: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:02:31.12 ID:st6rtDve0
アメリカが終わったら全部終わるからあんま関係ないからな

 

24: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:05:05.09 UtaDeUl20
>>13
バブル時代は「日本が終わったら全部終わるようなもん」って日本人はみんな言ってただろうね
結局終わったのは好景気と氷河期世代だけだし、数年経ったら日経平均や物価も落ち着いてみんな慎ましく暮らし始めただけだったけど

 

31: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:06:18.13 ID:st6rtDve0
>>24
ならやっぱりアメリカで間違いないやん

 

15: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:03:21.85 ID:OQ4jMi1Y0
万年2位やったSP500が1位になったからな
USA染めがトレンドよな

 

16: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:03:41.25 ID:GBGEoFGX0
発展途上国はハイリスクハイリターンっていうのが教科書だったのに米国一本の方がリターン良くて草

 

27: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:05:53.83 ID:zlVK0CJf0
>>16
リスク側が出ただけだぞ!

 

18: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:03:53.44 ID:4oEWyDbJ0
毎月積み立て組でも10%ちょい超えくらいの利益でとるやろ

 

22: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:04:51.49 ID:PTkA1KTY0
>>18
毎月完全一定額のワイが11%とかやな
これいつ売ればええんやろなジジイになるまで持っていけばいいのか

 

36: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:08:02.08 ID:dmtFvjPmd
>>22
必要になったら売ればええだけやろ

 

46: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:11:00.82 ID:zlVK0CJf0
>>22
nisa枠は定年まで下ろさん方がいいぞ

 

19: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:03:58.39 ID:qnaIS2od0
むしろSP10でええわ

 

20: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:04:31.61 ID:D21R/+P50
アメリカは抜かれそうになったら「ガキが舐めてると潰すぞ」してくるから

 

21: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:04:38.70 ID:dIWwXHKj0
安定を取る投資なら外国株も国を散らすよね

 

23: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:04:54.36 ID:mcuuzQ1SM
ワイは積み立てしてたのに7月くらいに残り全部埋めたら暴落したので年初一括組にも積立組にもボロ負けしたガイジです

 

25: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:05:16.67 ID:+/swoes60
むしろアメリカは移民政策で人も毎年増加してるから、
経済規模は大きくなるやろ
アメリカ一択やぞ



29: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:06:08.44 ID:uGkbK7mY0
GAFAM、NVIDIAが全部アメリカなの強すぎる

 

33: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:07:22.13 ID:OQ4jMi1Y0
金融システムとかブルースクリーンにしたやばいやついても勝ったからな
SPメンバーはタフてわかったよな

 

34: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:07:34.40 ID:AVEdwzAu0
アメリカが途上国発展に力入れてて途上国がこれから伸びると思ってるなら結局アメリカやん

 

35: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:07:57.08 ID:qnaIS2od0
そもそもSP500の大半が多国籍企業やんけ

 

38: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:08:47.69 ID:kNVCoK7o0
新興国投資で大損こいたのかな?
現実受け止めないいつまでも投資上手くならんで?

 

49: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:11:33.25 ID:pWbuORZl0
円が安泰とは思えないから海外に投資するんだぞ

 

52: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:13:15.53 ID:fZq6YNXA0

あんまり複雑なこと考えない方がいいよ

次はAI、AIなら半導体とエネルギー。

これだけでええやろ

 

57: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:14:25.39 ID:zlVK0CJf0
>>52
半導体は需要があるからいいけどai関連はまだボラティリティ高いと思うんだよねぇ
注目度は高いけどまだ投資回収スキーム確立できないし

 

92: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:26:53.78 ID:fZq6YNXA0
>>57
せやから半導体とエネルギーって言ってるだろ
ワイは別にAI会社に投資しろとは言ってないで

 

108: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:32:35.40 ID:9/3ziWbe0
>>92
トランプになったら半導体ヤバそうやん

 

55: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:14:23.01 ID:t7JuqsQBd
S&P500の積立だけなんやが、インド投信とか金etf組込んだ方がええかな?

 

64: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:17:12.99 ID:xyYk08DV0
>>55
インド人気だけどかなり長期で見ないといけないと思うよ
金はポートフォリオには入れといた方がいい

 

70: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:20:02.66 ID:t7JuqsQBd
>>64
ありがとう
インドはまず産業構造の変革が起きる必要があるんだよね?結構長期になりそうやから少額で積み立てるわ

 

59: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:15:27.08 ID:st6rtDve0
先読みなんて別にする必要ないんやで

 

62: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:16:55.67 ID:Zdzhxm+c0
インフレし続けるからなぁ

 

63: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:17:06.83 ID:qUt1D/nl0
インド投信が無難

 

65: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:17:13.75 ID:RVlFZ2zT0

S&P500しか買ってないわ
安泰かどうかは置いといて気分的に楽やし銘柄選定とか無駄なことしなくていいからな
それでまあまあ儲かるし

 

72: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:20:13.36 ID:MjLT5Xlud
sp10とファング+って組み入れ銘柄ほぼおなじなのに信託報酬変わりすぎじゃね

 

78: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:22:19.41 ID:vBOEN5gLM
>>72
ほぼ同じって何を見て言ってんだ?
パフォーマンス全然違うだろ

 

77: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:21:39.64 ID:st6rtDve0
インドなんて買わんでええよ
全然分散にならん



81: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:23:36.57 ID:VBJ/xFZ80
アメリカ死んだら世界死ぬやろの精神やで

 

89: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:25:19.03 UtaDeUl20
>>81
世界は死なんよ
なんとなく世界中が不景気になるだけやし、そんな中で伸びる国は出てくる
かつて日本は世界一位の経済大国になったけど、そこから転落してもそんな大きなことは結局変わらんかった
日本が何となく貧しくなっただけで

 

83: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:23:55.53 ID:t7JuqsQBd
バフェットが米国株の比率減らして債券に移ってるからかなり割高ではあるんだろうね

 

88: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:25:04.06 ID:hQu1M+pe0
オルカンは30年後もお先真っ暗な欧州と中国かなり入ってるからなあ

 

94: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:27:05.90 ID:Q/mn0xl80
インドは今年の初めらへんでちょっと流行ったな
今はもう東南アジア

 

95: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:27:17.39 ID:D21R/+P50
日本はおとなしく死んだけどアメリカは拳で抵抗しそうやん

 

103: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:31:18.90 ID:8hI5/hUbH

一生懸命勉強して調べて凄い詳しくなったけど
よく考えたら詳しくなったところで脳死でインデックスに積み立てだから
この知識役に立たないということに気付いた

まあでもこういう投資スレの雑談に参加するの好きだからそこには役になってるんやけど

 

136: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:44:31.17 UtaDeUl20
>>103
まあワイも脳死オルカン積立民なんやけどな
一番共感できたのキミやわ
結局個別株なんて勝てる気せえへんし、学んだことを煽情的にネットで煽ってネタスレ延ばすのが関の山やで
なんか猿で分かるような、資源とか土地とか発展途上国とか外貨とか暗号資産とか諸々組んだ既に完成されたポートフォリオのインデックスファンドがあったら助かるんやけどね

 

144: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:46:09.28 ID:EpViJFB/d
>>103
その結論に至ってるなら役に立ってるやん

 

160: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:49:36.53 ID:tAvyobRu0
>>103
etfが正しいかどうか判断するくらいはいるし
etfが間違ったときにどうすればいいのかの判断するためにもいるっちゃいるからね

 

104: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:31:31.64 ID:eqWdlR/80
考えすぎや
sp500とゴールドとインドだけでええ
いろいろ手を出すとどんどんパフォーマンス下がる

 

107: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:32:17.99 ID:xyYk08DV0
アメリカ株が割高なのは間違いないけど中長期で見ればこれより安定しそうなものはないな
国力の違いで力技使えるのもでかい

 

109: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:33:05.68 ID:eqWdlR/80
オルカンはリバランスは上がってから買うのでおいしいとこ全然取れてない高値掴み



115: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:34:41.81 ID:hQu1M+pe0
日本もそろそろぶち上げそうやな

 

117: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:36:01.05 ID:hQu1M+pe0
日本株割安だからバフェットも買い出したんよ

 

119: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:36:07.06 ID:uhhfsO8b0
株式とかいう何が織り込まれるかわからんものはチャートだけ見て買うのが正解なのかな

 

137: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:44:32.09 ID:eqWdlR/80
でも1番上がったのはゴールドなんだよな
コルプラ全力いくか

 

138: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:45:07.10 ID:RS0a6cIk0
インド持ってて大丈夫なんかなあ🤔
正直追加で買おうとすら思ってる

 

145: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:46:22.00 ID:hQu1M+pe0
>>138
むしろ買い時
20年は上がり続けるらしいで

 

152: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:47:44.40 ID:RS0a6cIk0
>>145
サンクスやっぱり買うかあ

 

148: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:47:19.39 ID:EpViJFB/d
>>138
インド人と仕事すると持ちたくなる
あいつら優秀やわ
まあ休憩とかしっかりとるからたまにいなくなるけど

 

159: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:49:34.47 ID:RS0a6cIk0

>>148
イギリスの会社と仕事してたら
配下のインド拠点にもメール送ってくれって言われたことあって

色々聞いてたらインド側がほとんど仕事しててイギリスの人たちなんもしないらしい😟

 

169: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:55:27.90 ID:EpViJFB/d
>>159
ヨーロッパの奴らはほんまあかんわ
時間微塵も守らんし

 

156: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:48:19.82 ID:wcVqN/KK0
>>138
インドが頭打ちになるのはYouTubeで一般的なインド人の生活ぶり見たらわかるやろ
それにインドがそういうのを改めて先進国になるためのタイムリミットは10年くらいしかない
それ超えたら高齢化が始まる

 

161: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:50:04.26 ID:RS0a6cIk0
>>156
サンクス
やっぱり追加はやめるかあ🤔

 

174: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:57:04.04 ID:5Rw4YEcl0
アメリカが成長し切ったってどういう事?

 

179: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 08:58:32.97 ID:I/lf5BnOd
素直にビットコインバブルに乗っかれば良いのに
規則正しく四年に一回バブル来てくれるんだぞ

 

181: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 09:00:36.08 ID:qkfTnAaE0
>>179
少額で買ったつもりでもあまりにも上下幅がデカすぎて心臓に悪かったからワイには無理や

 

187: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 09:03:24.80 ID:8hI5/hUbH

アメリカの物価異常やわ
ラーメン一杯3,000円でも普通か安いとか言われてるし
こんなのに日本の物価も賃金上昇もついいけんわ

この前ニュースでゼネラルモーターの労組が
今後5年で4割賃上げしろってストやってたぞ…

 

188: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 09:04:26.57 UtaDeUl20
>>187
いうてコロナの反動でバグってただけやし、FRBはもう物価変動は問題ないとして利下げしとるんやで

 

190: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 09:07:49.43 ID:OQ4jMi1Y0
>>187
たこ焼きがやばいよな
1個800円くらいやないか
日本来たらちびるやろ

 

198: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 09:13:02.71 ID:8hI5/hUbH

織り込み済みってのもよくわからん
ホンマか?

結局利上げや利下げ、その他イベントが予定通り来たら
その瞬間ドカンと大きく動くのに

織り込んでないやんけ…って

 

199: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 09:13:55.01 UtaDeUl20
>>198
「(一般人にも入る情報は)全部織り込み済み」やで

 

211: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 09:31:20.67 ID:SwyGScw/0
日本株は落ちる時は落ちるしリカバー力が足りなくて何年も塩漬けさせられるハメになる
S&Pやオルカンは下げてもどうせ次の年にはプラ転してる

 

213: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 09:35:54.68 ID:fJD0YJMKM
お前らわりと未来に対して楽観的だよな

 

215: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 09:37:13.90 ID:vBOEN5gLM
>>213
楽観的というかアメリカ死んだら何してても死ぬで

 

214: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 09:37:04.33 ID:RzrL+PBo6
第一次大戦後には世界一の富裕国で1929の大恐慌の時には既に成長しきってたんやで

 

219: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 09:39:28.47 ID:HTLLJbIv0
覇権国がイギリスからアメリカに移り代わった後もイギリスの株価ははしばらく世界平均より高い成長維持してたっての見て、アメリカが実際に中国に追い越されるまではsp500でええなと思ったわ

 

223: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 09:42:44.16 ID:xIugNuoxd
>>219
中国バブル崩壊してるしなんだかんだアメリカが主導権握り続けるやろうな

 

221: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 09:41:37.92 ID:0SHqqaY10
アメリカ死んだらもう終わりだから脳死SP500や
ちなここ数年で二倍近くになった

 

238: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 10:06:14.91 ID:6Z03CyCY0
核戦争でも起こらんかぎり覆らん

 

222: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 09:42:35.13 ID:vf1KPY+tp
結局アメリカが吸い上げるからやっぱアメ株やろ

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733352931/



おすすめの記事