1: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:35:26.36 h9U06wa50

ロクなもんじゃねえ

2: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:36:07.94 ID:Gd/8sqAc0

実務経験ないとそらね

5: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:36:38.55 h9U06wa50

>>2
どうやって積め言うんじゃ…
落とさてるのに

3: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:36:09.70 ID:r4REEWJF0

独立しろ

6: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:36:54.69 h9U06wa50

>>3
金がない

7: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:36:57.39 ID:mrjE2x3L0

社労士なんてよーとったな
コスパ悪い資格ナンバー2や

9: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:37:18.14 h9U06wa50

>>7
ナンバーワンはなんじゃ

10: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:37:32.36 ID:S9ktO1Ro0

>>9
司法書士ちゃうか

14: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:39:09.17 h9U06wa50

>>10
あんな難しいそうやのになんでや

15: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:39:25.71 ID:BXlXWD7bM

小さな社労士事務所に入るしかないなあ

18: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:40:24.08 h9U06wa50

>>15
いやそういうのも落とされてるぞ

19: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:40:54.63 ID:vB30SKLhM

>>18
学歴と地域は?

32: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:43:30.68 h9U06wa50

>>19
Fラン卒の関西や

24: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:41:38.53 ID:alzjNXg/0

東京行けば職あるやろ

37: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:44:20.12 h9U06wa50

>>24
行きたいけど金がない

27: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:42:11.69 ID:Ci9mxuDX0

社労士とかニートが一発逆転で取る資格ちゃうやろ

40: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:44:36.29 h9U06wa50

>>27
うるさいわハゲ

28: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:42:39.03 ID:To+gqJ1h0

士業で就職の感覚がよく分からん

29: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:42:39.36 ID:ej7nPRNk0

その勉強期間で就活しとけばな…

31: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:43:13.59 ID:n3UC43PcM

11月ぐらいに大原に通って社労士受かったってレスしてたニキか?

41: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:45:07.06 h9U06wa50

>>31
それは違うぞ
ニートやのに予備校通う金あるわけないやん

33: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:43:33.88 ID:QtgNyMoa0

書類で落とされてるのか面接で落とされてるのか

42: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:45:21.81 h9U06wa50

>>33
どっちもやな

54: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:48:32.59 ID:QtgNyMoa0

>>42
書類通ることもあるのなら面接対策して数打つしかないかなあ
転職(じゃないけど)サイトに登録してみたらどうやろ?

60: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:50:46.28 h9U06wa50

>>54
人の目を5年くらい見てないからなあ
心では分かってても身体が拒否する

67: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:52:31.61 ID:PSh4e4wpd

>>60
そんなん受かったとしても働けんやん

39: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:44:34.15 ID:Y6mtJQDna

バイトからやればええやん

43: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:45:49.79 h9U06wa50

>>39
だからそれも落されるんじゃ

47: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:47:20.46 ID:xxXCuQry0

どこの予備校使ったん?

52: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:48:27.24 h9U06wa50

>>47
そんな行ける金あるわけないやろ
図書館で一人でやってたわ

55: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:49:19.51 ID:+qZVqA+a0

年金機構行けばええやん

61: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:51:09.09 h9U06wa50

>>55
募集してへんのや

58: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:50:34.35 ID:xxXCuQry0

社労士会に登録して行政の仕事回してもらえ

62: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:51:35.54 h9U06wa50

>>58
それするには開業せなあかんねん
開業する資金がない

72: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:53:10.20 ID:bftUkaqN0

>>62
開業しても仕事あるわけないやろ
社会経験ゼロの社労士に誰が仕事依頼すんねん

77: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:54:22.33 h9U06wa50

>>72
ガイジかお前
行政協力するには開業が必須や言うてるんじゃ
仕事あるとかないとかそんなこと言ってないねん

84: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:56:09.50 ID:xxXCuQry0

年金事務所のパソコン使い方からきっちり教えてくれる

92: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:57:46.51 h9U06wa50

>>84
きみが一番ええこと言ってくれてるわ
年金事務所ちょっと考えるわ

87: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:56:29.79 ID:0ihnFtD50

選択対策どうやった?

97: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:58:37.38 h9U06wa50

>>87
別になんもやってないで
択一は実力やけど選択は運やん

110: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 08:00:25.21 ID:0ihnFtD50

>>97
結局運ゲーか

113: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 08:01:15.24 h9U06wa50

>>110
選択は運ゲーやで
特に労一と社一は

95: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:58:15.26 ID:c92WPmwZd

ワイ社労士資格持ち、親の司法書士事務所で事務しながら司法書士試験に備える

251: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 08:33:09.70 ID:5anuQlDwM

>>95
これええかもな
社労士試験なら今からでも間に合うから法律系試験のウォームアップも兼ねて資格取る
そのあと司法書士試験に手を付けて1年かけて受験

256: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 08:35:56.48 ID:c92WPmwZd

>>251
司法書士は1年じゃ受からないンゴねぇ…

107: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 07:59:49.24 ID:yjtm8Gu40

どんだけコミュ力ないんや…

111: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 08:00:39.22 h9U06wa50

>>107
5年くらい人の目見てない程度に

108: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 08:00:14.65 ID:qcqhTLXdr

社労士取るなんかめっちゃ尊敬できるわ
あの試験単に暗記だけじゃなくて読解力必要やし
社労士受かる能力あるイッチなら必ず成功できるよ

118: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 08:01:57.89 h9U06wa50

>>108
ありがとう
涙出そうになって前が見えないわ

152: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 08:08:46.61 ID:+yVHS5A4d

労基は受けんのか?

162: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 08:10:53.63 h9U06wa50

>>152
考えたけどあとチャンス1回しかないし、公務員試験ほうの能力がまったくないねん
数的処理とかそっちが

193: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 08:16:21.72 ID:JScfV7Tt0

こういう士業って受かっても客を集められなければ意味ないんよな

250: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 08:33:09.35 ID:YMgENc/L0

司法書士、社労士、税理士のどれを受けるかで迷っている
ちな30代半ば地方公務員

243: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 08:29:19.50 ID:Qbn1+/0Q0

社労士は開業してなんぼやね

行政関係の仕事やらなんやらで
土日関係なく働けば月30は行けるで

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642199726/

おすすめの記事